今更ですが・・・

よんピース

2014年03月06日 20:52

こ~んば~んわ~

前置きなしで、進みます



今更ですが〜
しかも、作ってから
日にちが経ちますが〜
こんな物を作ってました〜。



そう!!よんぴの自作シリーズ④ 
でございます


分かっていらっしゃる方が多いとおもいますが・・・
低レベルな物ですので、
しかも、今更なもの・・・

温かく見守っていただけると~
ありがたいようです!!




は~い。 まずは・・・
◆1つ目


シュラフの中に入れる
フリースインナーシュラフ





冬は電源サイト大好きな我が家なので、
作る気は全くなかったんですが、

いつか電源のない所に泊まるかもしれない
電源なしのキャンプ場も選択肢に入れれる

電源あり! より、電源なしの方が安い!!
ん?そりゃそーだわな

っていうような理由と、作ってみたかった♪ の理由で、
ここへ向かいました





行ったのは、お正月あけ?くらいだったかな (´・ω・`)
フリース生地は、半額になってました






ひっさびさに、ミシン出しました
お裁縫とか、出来なくはないんですが、
出来なくはないんですが、、


あまり、しないようにしてます(・ω・)ノ
大変だから・・・(;・∀・)? (笑)



嫁入り道具ではないのですが、
なぜか引っ越しの度に連れて来てる 小学校の時の裁縫箱

ちなみに・・・
左のグリーン?は、よんぴ小5の時学校で購入した物
右のミズノは、小5長男が、学校で購入した物


大きさ半分になってます
余分な物もない(>_<)
なんで、トラにしたんでしょう。。。
子供のは、ハサミをちょっと借りたので~







折角作るなら、どうやって作ろうか・・・
手が出るといいかな・・・

って、考えましたが、simpleに~
袋状に、ザーっと

子供には、入り口にゴムを入れて、
肩で、すっぽり入るように・・・





大人は、入りやすさ重視
片側は半分まで縫って、半分は、openに
入りやすいです(≧▽≦)





先日、試しに使ってみました(*´▽`*)
湯たんぽを入れていても、シュラフに入ると、ヒヤッと冷たかったのですが、
さすが、フリース
冷たい事はなく、暖かかったです




またまた 今更~だけど、

◆2つ目 

デイジーチェーン


これも、ブーム到来時?、作る気も買う気もなかった物です(^▽^;)
でも、参天のテントにしてから、
テント内にロ-プを結び、使うようになってきました






どうせなら、ココはデイジーチェーンにしたいじゃない♪
と、いう事で、近くのお店で購入




10cmと12cmに印をつけ~





100キンで買ったポンチで、穴をあけますが、
これが大変というか、疲れる
イモさんがブログで言ってた通りだったよ(;´Д`)

何回で穴が開くか、数を数えて叩くバージョン・・・
歌に合わせて叩くバージョン・・・
三三七拍子に合わせて叩くバージョン・・・


30個以上、開けたと思います
こんなんなら、なるべく穴を開けずに作れば良かった






ハトメでとめて行きます。
これは、なぜか家に会ったので、10mmの両面ハトメを~





こんな感じになりました






先には、カラビナ? ナスカン?をつけて~
完成(*^-^*)





次は、自作ではないですが、
我が家が使ってるシングルバーナー
SOTO レギュレーターストーブ ST-310





これ、テーブルから、滑って落ちたんです。
落ちた・・・というか、落としてしまった?
とでも、言っておこう ( ̄▽ ̄)アハハ~ 


オブのテーブルは、ツルツルに仕上がってて・・・
焚き火テーブルの上も、よく滑~る~(´・ω・`)

なので、シリコンチューブを付けるといい♪ と、
どなたかのブログで拝見~


先日お会いした okayanさんもこう使っていらっしゃたので、
私もやってみました






焚き火テーブルの上に置いてみました !(^^)!
滑るかな~(。´・ω・)?
どうかな~ (。´・ω・)?







OH~!!

これなら大丈夫だと思うわ。
いい仕事した♪ 私






キャンプの合間に、こんな物を作ってました
1~2月の出来事ですですが・・・

というお話でした(≧▽≦)


















おしまい




あなたにおススメの記事
関連記事