秋の夜長に選んだのは…

よんピース

2012年10月04日 13:00

先日、オブジィと デートしてきました(*^O^*)♪♪



(-_-;)



おっ。春日井だ~。 グリッチさんいるかな~。とか言いながら・・・。




オブジィが、前から何か 言ってたんです。

『デイツやら、ニャーやら、ヘドロやら…』

ってホントはヘドロじゃなくて、ペトロマックス でしたが…。 


分からないまま、休みを合わせて、行ってきました。


               『江戸川屋ランプ』

      


灯油ランプの専門店です。

店内には、「吊ランプ」  「スタンドランプ」  「カンテラランプ」  「ハリケーンランプ」

       「壁掛けランプ」… などたくさんのランプがありました。

    




    




    




    






オブジィが欲しかったのは、『ハリケーンランタン』







ブリキ製ハリケーンランタンは、屋外で使用するタイプで、多少の雨では、びくともしない

耐久性、耐風製が特徴!!!  無加圧式ランプです。

「ふぅ~ん」  私なら、白がいいな。 赤も可愛いし♪  でもブラウンもいいかも…(*^ ^*)

やっぱ 白!!!!!



オブジィが買ったのは   コレ (ー ー;;)










「えっ?」 なんで 金ピカ・・・  仏壇の・・・・・

でも、これがいい!  と思ったらしい。




  『真鍮無垢ハリケーンランタン』



使えば使うほどに味が出て、さびない。アンティーク感を求めて コレ に決めたようだ。

アンティーク感って、いつの事やら・・・・・。

100年経ったランタンを見せてもらいましたが、すごく素敵でした。

あの色、質感は、長年で作り上げたものなんですね…。

こうなるまで、キャンプして、使っていけたらいいね♪



これも 真鍮ランタン。
パイレーツオブカリビアンなど、映画で使われるランタンらしいです








早速 灯油を買ったり 準備して…。ホント楽しそう(^-^)


燃料タンクに、八分目まで灯油を入れ~




                  





ここを回すと、芯が出てきた(^0^)

















では、点火!!!









綺麗です。真鍮だから反射して、綺麗に光ってます。v(^o^)v

20時間位燃焼するらしい。

なにやら ゴソゴソと…。  どうだ!!!







ん~。綺麗♪ どれもいいねっ落ち着きますね。


今回は、あっ

今回も、私には分からない分野で・・・。   でも、一応調べたんですよ。これでも。。。 

「DIETZ 」についてとか・・・・・


   DIETZハリケーンランタン・・・

      元々アメリカ ニューヨークで灯油ランプを製作、販売していた会社。
      現在は香港を拠点に中国で製作をおこなってる。
      最近は、中国で金属不足もあり、製造が低下しつつある。


でも 買った本人に聞くのが一番!!!!!!!

って事で、質問を書いて、提出してもらいました。   ありがとう♪



◆欲しかった理由

 キャンプを始めて1年。そろそろ雰囲気作りに…。

 よんピースさん、冬キャン始めるみたいだし、これからの季節焚き火、ランタンがいいかな。



◆使ってみて
  
 一応安全。楽チン。思ってたより明るいです。

 今は、3分芯を使ってるけど、これから 実用性を考えて、5分7分が欲しいかな。

 このランタンは、音もなく 静か。風には強いです。

 燃料は、オイル3 : 灯油7 の混合♪  (その方が明るいと言われ…)

 灯油だけでも OKです。




初めは、ペトロマックス HL1  にしようと思っていたけど、やっぱり・・・。

   次は、フュアーハンド かな~

 なんのこっちゃ。分からないが、まだ買う???

・・・・でも、次は、白か赤 だから。 




楽しかったです。  江戸川屋ランプ

 こんな記事では、江戸川屋さんに。申し訳ないので・・・

 しっかり見てください。ここで







やっと出来た。完成だ(ToT)
  一度消えたしね・・・・・・・
ふぅ。

みなさん すごいです。



あなたにおススメの記事
関連記事